フェルデンクライスメソッドとは

☆フェルデンクライスメソッドって…?☆
”フェルデンクライス”というのは考案した人の名前です。
元々物理学者だったモーシェ・フェルデンクライス博士が発育発達、赤ちゃんの動き、大脳生理学、柔道、物理学などをベースにして作ったものです。


フェルデンクライスメソッドを一言で説明するのは難しい(たぶん言葉で説明を聞くよりも体験していただいた方が、話が早いと思います)のですが、

その人自身が持っているもの、動きに関しては具体的に筋肉や関節を無理なく上手に使う、お手伝いをしています。動きに無理や無駄がなくなれば、その分、身体の負担は減ります。日常生活でのストレスの軽減にも役立ちます。

よりよい動きの積み重ねはよりよい日常生活を作り、よりより日常生活の積み重ねはよりよい人生を作ります。

また、“自分自身が持っているものを有効に使う”発想は、身体の使い方だけでなく、ビジネスや生活にも幅広く応用ができるものではないのかな、と、思っています。

 

人生100年時代とも言われるこれからの時代に、ますます多くの方々にお役に立てると思っております。

 

ご参考までに…

グループレッスンでは、
・ゆったりと身体を動かしながら、身体の調子を整えていきます。
・自分のペースで動けます。
・決められた型(いわゆるポーズのようなもの)はありません。
・身体の硬い方、普段運動をほとんどしていない方でも無理なく行えます。

 

<モーシェ・フェルデンクライス博士について補足>

フェルデンクライス博士は自己防衛術について学び、教えてきました。ある時、日本柔道の創始者である嘉納治五郎先生がパリで柔道の実演をした時に、フェルデンクライス博士がそれを見に行き、その後、嘉納先生がフェルデンクライス博士を夕食に招待し、嘉納先生はフェルデンクライス博士にヨーロッパに柔道を広めるためにヨーロッパの組織の代表者になってくれるよう依頼したそうです。ちなみに日本人以外で、あるいはヨーロッパ人で初めて黒帯になったのがフェルデンクライス博士だそうです。

 

<レッスン形式について>

レッスン形式にはグループレッスン形式と個人レッスン形式があります。

 

○グループレッスン形式(ATM:Awareness Through Movement)

日本語にすると、“動きを通しての気づき”と一般的には訳されます。
個人的には“動きを通しても覚醒”の方がより実情に合っているような気がします。

プラクティショナーの言葉によるリードで、ひとりひとりが聞き取ったままに身体を動かし、“気づき”を高めていきます。
レッスン参加者一人一人がご自身に合った動きを模索していくわけです。

したがって原則として、プラクティショナーが模範を示すことはありません。

 

○個人レッスン形式(FI:Functional Integration)

日本語にすると、“機能的統合”

プラクティショナーの手のやわらかいタッチで動きを誘導します。

治療行為とは異なり、痛みの除去や姿勢の矯正を目的とするものではありません。

 

*補足

ATMとFIのうち、最初にできたのはFIです。しかしFIは当然ながら一度に多くの人にレッスンをすることはできませんから、後からATMができました。

 

普段、身体を動かすグループレッスンの場合、多くは先生が見本を見せながら行い、生徒はそのマネをする、という形式で行われますが、フェルデンクライスメソッドのATMでは違います。プラクティショナー(先生)は言葉によるリードを行うのみで、原則的に見本は見せません。

そうすると、「先生、見本を見せて下さい」と言われることばしばしばあります。

フェルデンクライスメソッドはそれぞれの個人に合った身体の動かし方を自分で見つけていくサポートをするものです。正しい型のようなものはありませんし、私が動きを行ってそれのマネをしたとしても、相手の人にとってそれがベストの動かし方なのかというと、必ずしもそうではないわけです。他人のマネをするのではなくて、自分自身にとってベストの動き方を探すこと、これがフェルデンクライスメソッドの醍醐味とも言えます。


*フェルデンクライス豆知識

こういった類のトレーニング用具をご覧になったことはあるでしょうか?

http://biz.comlog.jp/masui220/thumbnail/35140_500_667.jpg


一般的にはストレッチポールとかコアローラーといったような名称で知られています。ちなみに写真は円柱を直径で割った形のものでハーフカットポールと呼ばれていたりします。

スポーツセンターやスポーツクラブでのコアコンディショニングクラスで用いられていたり、ジム用具の一つとして置いてあったりもしますので見たことがある人も多いかもしれません。

あまり知られてしませんが、これはもともとアメリカ在住のフェルデンクライスメソッドのプラクティショナーが開発したものです。

フェルデンクライスメソッドのプラクティショナーの間では“ローラー”と呼ばれていて、一般的なストレッチポールの太さ以外にも様々な太さのものを、必要があれば用途に応じてレッスンで使いわけます。

ストレッチポールが日本で発売され始めた頃(15年くらい前?)は、一般的なスポーツ用品店で、1本6,000円くらいで販売されていましたが、私たち教師養成講座在籍者やプラクティショナーはまとまった数を海外から直接購入することができた(当時)ので、とても助かりました。
今ではたくさんの似たような商品が出回ってますね。